Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/2/livehome52/web/livehome52.com/wp-includes/functions.php on line 6114
家づくりで意外と気にしていない? シンクの位置が暮らしに与える影響 - Live Home by LHG ARCHITECTS株式会社

コラム

2025.02.08

『家づくりで意外と気にしていない? シンクの位置が暮らしに与える影響』

家づくりを考えるとき、多くの人が間取りやデザイン、収納の配置にはこだわりますが、キッチンのシンクの位置について細かく考える人は意外と少ないものです。


 


しかし、シンクの位置によって家事動線が変わり、毎日の暮らしの快適さが大きく左右されることをご存知ですか?


 


今回は、シンクの配置によるメリット・デメリットを比較しながら、あなたにぴったりのキッチンプランを見つけるヒントをご紹介します!🏡✨


 


🏠 シンクの位置を決めるときに考えるべきこと


 


キッチンは、料理をするだけでなく、後片付けや配膳、家族とのコミュニケーションの場としても重要な役割を果たします。


 


シンクの配置を考えるポイントは以下の3つ!


 


シンク・コンロ・冷蔵庫の配置(家事動線)


 


調理スペースの広さ


 


家族とのコミュニケーションの取りやすさ


 


🔹 シンクの位置別メリット・デメリット


 


① 壁側シンク(壁付けキッチン)


 


シンクが壁に向かって設置されている、昔ながらの配置。


 


メリット


 


✅ 調理スペースを広く確保できる


 


 


✅ キッチンがコンパクトにまとまり、動線がスムーズ


 


✅ コストを抑えやすい


 


デメリット


 


❌ 家族や来客とコミュニケーションがとりにくい


 


❌ 作業中の視線が壁に向くため、閉塞感を感じることも


 


💡 こんな人におすすめ!


 


・ 一人で黙々と料理に集中したい


 


・ できるだけキッチンスペースをコンパクトにしたい


 


② アイランド型の中央シンク


 


シンクをアイランドキッチンの中心に配置するスタイル。


 


メリット


 


✅ 開放感があり、ダイニングやリビングとつながりやすい


 


✅ 家族と向かい合いながら作業できる


 


✅ 大人数で料理をするのに向いている


 


デメリット


 


❌ 水ハネや汚れが周囲に広がりやすい


 


❌ 配管工事のコストが高くなりやすい


 


💡 こんな人におすすめ!


 


・ 家族や友人と一緒に料理を楽しみたい


 


・ 開放的な空間にしたい


 


③ ペニンシュラ型の端シンク


 


対面キッチンのカウンター側にシンクを寄せた配置。


 


メリット


 


✅ 調理スペースを広く確保できる


 


✅ 家族とコミュニケーションを取りながら作業できる


 


✅ 片側が壁についているので、汚れが周囲に飛び散りにくい


 


デメリット


 


❌ カウンター側に水ハネしやすい


 


❌ 収納スペースが減る場合がある


 


💡 こんな人におすすめ!


 


・ 家族と会話しながら作業したい


 


・ 開放感と機能性のバランスを重視したい


 


④ センターシンク(Ⅱ型キッチン)


 


シンクとコンロを分けて、シンクを作業スペースの中央に配置するスタイル。


 


メリット


 


✅ 調理スペースを確保しやすい


 


✅ 料理と洗い物を効率的に分担しやすい


 


✅ 動線がスムーズ


 


デメリット


 


❌ キッチン全体が広めに必要


 


❌ 配管工事やコストが高くなる


 


💡 こんな人におすすめ!


 


・ 家事動線を効率的にしたい


 


・ 料理と洗い物をしっかり分担したい


 


🏡 シンクの位置で暮らしが変わる!


 


「なんとなく配置する」のではなく、ライフスタイルや家事のしやすさを考えて最適なシンクの位置を決めることが、快適なキッチンづくりのポイントです。


 


🔍 シンクの位置を決めるときのチェックポイント!


 


一人で使うことが多い? 家族と一緒に料理する?


 


洗い物をしながらリビングの様子を見たい?


 


調理スペースは広く確保したい?


 


水ハネや配管コストも考慮できる?


 


シンクの位置をしっかり考えておくと、毎日の家事がグッと楽になり、料理や片付けがスムーズに進むようになります!


 


🏠 まとめ – 自分に合ったシンクの位置を考えよう!


 


キッチンは、ただの「料理をする場所」ではなく、家族とのつながりや家事のしやすさを左右する大切な空間です。


 


LHGでは、お客様のライフスタイルに合わせた最適なキッチンの設計をご提案しています。


 


「どんなキッチンが暮らしやすいの?」


 


「シンクの位置をどう決めればいいか分からない…」


 


そんな方は、ぜひ一度 LHGの無料相談 へお越しください!


 


📩 お問い合わせはこちら → 【リンク


 


📍 モデルハウス見学のご予約 → 【リンク


 


毎日使うキッチンだからこそ、シンクの位置にもこだわって、快適な家づくりを実現しましょう! 😊


| LIST |

〒321-3233 
栃木県宇都宮市上籠谷町1353-6 LHG事務所

Tel:028-348-3532 Fax:028-348-3562

Open 10:00~19:00 Close:水曜日

INSTAGRAM