コラム
2025.03.05
『「家を建てたら終わり?」住み始めてから大切にしたいこと』
家づくりは、多くの人にとって一生に一度の大きなプロジェクト。
設計や施工にこだわり、理想のマイホームを完成させるのはとてもワクワクする瞬間です!
でも、家を建てたらそれで終わり…ではありません。
快適な暮らしを長く続けるためには、「住み始めてからのメンテナンス」と「暮らし方」がとても大切なんです。
せっかくこだわって建てた家を、ずっと気持ちよく住めるようにするために、
今回は「家が完成してから大切にしたいこと」をご紹介します!🏡✨
🏠 住み始めてからのメンテナンス – 家を長持ちさせる秘訣
家は、住んでからの定期的なケアで、快適さが大きく変わります。
特に、以下のポイントを意識しておくと「長くキレイに保つ家」になります!
✅ 1. 定期的な換気で「湿気&カビ」を防ぐ!
新築の家は、気密性が高くなっていることが多いため、室内に湿気がこもりやすい傾向があります。
✔ 朝晩の換気を意識する(1日2回、5~10分程度窓を開ける)
✔ 梅雨や冬は、除湿機やサーキュレーターを活用する
✔ 押し入れやクローゼットも定期的に開けて空気を入れ替える
💡 POINT!
湿気を溜め込むと、カビや結露の原因に…!
毎日のちょっとした換気が、家を長持ちさせるカギになります!
✅ 2. 外壁・屋根のメンテナンスは10年ごとが目安!
外壁や屋根は、紫外線や雨風の影響を最も受ける部分なので、定期的なチェックが必要です。
✔ メンテナンスの目安
🔹 3~5年ごとに汚れチェック(洗浄・補修)
🔹 10年ごとに塗装やシーリングの打ち替え
💡 POINT!
外壁や屋根のメンテナンスを怠ると、劣化が進み、雨漏りや断熱性能の低下につながることも。
小さなヒビや色あせを見つけたら、早めに対処しましょう!
✅ 3. 水回りは毎日の小さな手入れが重要!
キッチン・浴室・トイレなどの水回りは、汚れが蓄積すると劣化が早くなる場所です。
✔ シンクの水アカはこまめに拭き取る(水滴を残さない!)
✔ 排水溝の汚れは定期的に掃除(詰まり防止)
✔ お風呂のカビ対策は、換気と水気を拭き取ること!
💡 POINT!
水回りの汚れは、放置すると掃除が大変に…!
「ちょっと汚れたらすぐ拭く」習慣をつけると、長くキレイを保てます!
🏡 住み心地を良くするために気をつけたいこと
家が完成して住み始めると、「もっとこうしておけばよかった…!」というポイントが出てくることもあります。
そんな後悔を減らすために、住み始めてから気をつけたいこともご紹介します!
✅ 4. 家具や家電の配置を「動線」に合わせる!
新築の家に住み始めるとき、家具の配置を適当に決めてしまうと、後から「動線が悪い…」と感じることが多いです。
✔ キッチン→ダイニング→リビングの動線を意識した配置に!
✔ 収納家具は生活の流れに沿って配置すると、片付けが楽に!
✔ コンセントの位置と家電の配置が合っているかチェック!
💡 POINT!
「とりあえずここに置こう…」と決めてしまうと、暮らしにくくなることも。
「毎日の動きをイメージしながら配置を考える」ことが大切です!
✅ 5. 定期的な「片付け習慣」をつける!
新築の家に住み始めたばかりの頃はスッキリしていても、時間が経つとモノが増えてゴチャゴチャしがち…!
✔ 1ヶ月に1回、不要なモノを見直す(「これ使ってる?」の視点でチェック!)
✔ 玄関・リビング・キッチンは特にスッキリを意識する
✔ 家族で定期的に「片付けDAY」を決めると続けやすい!
💡 POINT!
新築のキレイな状態をキープするには、「モノが増えすぎない習慣」をつけることが大切!
🏡 まとめ – 家は「建てた後の暮らし方」が大切!
家を建てることがゴールではなく、住み始めてからの暮らし方が、家の快適さを左右します!
✅ 換気を意識して、湿気&カビ対策!
✅ 外壁や屋根のメンテナンスで、家を長持ちさせる!
✅ 水回りは小まめな掃除で劣化を防ぐ!
✅ 家具の配置は、動線を考えて決める!
✅ 片付け習慣をつけて、スッキリした空間を維持!
LHGでは、家を建てた後も、快適に暮らせる設計を大切にしています!
「家を建てるだけでなく、住み始めてからのことも考えたい!」という方は、ぜひご相談ください😊✨
📩 お問い合わせはこちら → 【リンク】
📍 モデルハウス見学のご予約 → 【リンク】
家づくりは「建てる」ことがゴールではなく、「住み続けること」こそが本当のスタート!
快適な暮らしを続けるために、住み始めてからの習慣も大切にしていきましょう🏡✨